加工用メーカー様へ
 |
|
|
節、節粉、エキス、だしパック、だしの素などを製品化しています。お客様の用途に適した使用条件や目標品質のご相談も承ります。 |
|
柳屋本店の取組み
安全な製造
原材料の厳しいチェック
商品開発時には、使用する原料・資材について、安全なものであることを厳しくチェックします。例えば、原材料では添加物、アレルゲン、遺伝子組換、産地等です。製造時には受入検査を行い、合格したもののみ製造に使用します。
HACCP取得
削りパックを製造している第一加工場は、平成12年9月に「かつお削りぶし3gぱっく」にてHACCP認定工場になりました。
ミニHACCP取得
佃煮工場で製造している「吟撰かつお佃煮」が平成15年3月に、静岡県地域食品衛生管理向上事業ミニHACCP承認商品になりました。
JAS認定工場
削りパックを製造している第一加工場と缶詰工場は、JAS(日本農林規格)認定工場です。
商品開発
かつおのすべてを活用するため、様々な技術を用いて商品開発を行っています。かつお節商品
当社独自のかつお節製法で、旨み成分(イノシン酸)の多いかつお節をつくりました。
独自製法とは… かつおの旨味成分である「イノシン酸」の量を、解凍温度の条件を調整することで保ち、旨味をアップさせたかつお節製法です。 |
かつお節・節粉・液体・佃煮商品
独自の焙乾技術による風味のコントロール
焙乾技術とは… かつお節の香りの要素であるくん臭をコントロールし、様々な用途向けの加工原料用のかつお節を製造しています。 |
かつお節・液体商品
独自の発酵技術による調味料開発
発酵技術とは… かつおを原料としたかつお醤油・魚醤等は発酵技術を利用して製造しています。 |
カルシウム
当社独自の脱臭技術で、魚臭が少ない魚骨カルシウムにしました。
脱臭技術とは… かつおの魚臭を効果的に除去する事により、より利用しやすいカルシウム素材を製造しています。
|
これらの技術を組み合わせることにより、 幅広い用途に応じた『かつお商品』をお客様にご提案いたします。
|

|  |  |  |